![]() |
TOPページへ |
2009.9.21(月) 天
気:晴れ 参加者:6人 歩行時間: 4時間20分 9月21日は初のシルバーウイーク、5連休の真ん中(敬老の日)、6人で木曽の御岳山 に向かいました。今回はロープウェイ終点(飯盛高原駅2150m)から御岳教信者が最も 多く登る黒沢口コース。 歩き始めは10:50、この時期のロープウェイの最終時間16:30なので、日帰り山頂(剣が 峰)往復はチョッと無理と判断して9合目を目指しました。 8合目までは樹林帯の長い階段状の道。霊神碑が並ぶ八合目(女人堂)は森林限界と なって見晴らしが良くなる。ここで昼食、少しガスが出て山腹の紅葉ははっきりしません。 「略奪点」という展望ポイントではナナカマドが真っ赤に色づきはじめ、東には真っ 白な雲海に中央アルプスの木曽駒ケ岳・三の沢岳が浮かぶ・・・。この辺りから空気 が薄くなって一歩一歩が重くなってきました・・・歳ですね〜 九合目の覚明堂小屋から稜線までわずか数分、4人は何とか14:00に二の池に到着。 アルプス方面の遠望は利かないものの晴れ上がって剣が峰・摩利支天に続く山並みに 御嶽山のスケールの大きさにあらためて感動!! 覚明社の高山植物園に立ち寄って、16:00無事下山、山麓駅では高嶺ルビーといわれ る珍しい赤そばの花に感激! 「けやきの湯」で汗を流して帰路につきました。 |
![]() |
![]() |
七合目覚明社 | 中央アルプス |
![]() |
![]() |
霊神碑が並ぶ8合目(女人堂) | 八合目付近の山腹は色づき始めています |
![]() |
![]() |
明治不動 | ナナカマド |
![]() |
![]() |
九合目(覚明堂)小屋が見えてきました | 真っ赤なナナカマド |
![]() |
![]() |
九合目小屋 | 二の池稜線から摩利支天方面 |
![]() |
![]() |
二の池 | 剣ヶ峰と二の池 |
![]() |
![]() |
八合目女人堂小屋 | 覚明社からロープウェイ乗場まであとわずか |
![]() |
![]() |
ロープウェイ山麓駅前の広い花壇 | 山麓駅では高嶺ルビーといわれるアカバナソバ |