ホームへ
TOP ページへ

思い出アルバム2011  
新緑の候、奥三河のゆる山2山!
1161m   773m
▽ 奥三河 / 三国山・押山(峰山砦)

2024年5月11日(土)
参加者:6名

<コース> 
地下鉄本郷駅===道の駅「どんぐりの里いなぶ」===池の平ワンダーランド===亀甲岩付近ⓟ・・・・△三国山
・・・・亀甲岩付近ⓟ===稲武カントリークラブ沿い===押山登山口ⓟ・・・・ △押山・・・・押山登山口ⓟ

三国山・押 山マップ
どちらも山頂直下の登山口まで車で行ける、ゆる山。
この日は朝から陽射しが強く暑い一日。地下鉄本郷駅からの5人乗りと道の駅「どんぐりの里いなぶ」で岡崎からの1人乗りの1台と合流した2台で、R153か ら長野県根羽村に入り、池の平ワンダーランドの看板に従い、北へ、愛知・長野県境の県道〜林道を走る。三国山の南〜東面を高度上げていくと新緑が美しい心 地よい高原風。標 高1000mを超える。
民 宿「亀甲苑」を過ぎると亀甲岩に到着。亀甲岩は1000万年前の玄武岩で亀の甲そっくり。近くに駐車して、ここから歩き始める、10:20スタート。林道 を歩き、登山口からウグイスのさえずりを聞きながら、笹が茂る登山道をわずか、駐車場から30分ほどで三国山山頂10:55。樹林に囲まれて展望なし、三 角点があるがここが山頂?と思うような三県境に位置する山。
一 服して同じ道を下山11:35ゴール。
車でもう一つの目的地、押山へ向かう。

R153 を西へ、稲武カントリークラブ沿いの道を直進して峯山峠の三叉路。ここから民家の下の段差の多い作業道を気をつけて上がり、炭焼窯の先、押山山頂直下の登 山口付近に駐車して、歩き始める12:30スタート。
山 頂への標識に従い、作業道から登山道を登り、15分程で押山山頂12:45〜13:45に到着。
静かな広い山頂は南面〜西面〜北面に270度を見渡せる絶好のロケーションが広がる。
茶臼山、設楽の山、夏焼城ケ山、駒山…、遠くに猿投山、恵那山、大川入山・・・、御嶽山もわずかに。

押 山は中世には美濃と三河の情報をつなぐ狼煙場として「峰山砦」が置かれた。また地域の御嶽信仰の霊場、心の拠り所となっている。
近年、雲海が眺められる山としても知られるようになった。

ラ ンチタイムをゆったり過ごし、下山13:55ゴール。帰りに稲武の名古屋市野外学習センターと足助の「百年草」に立ち寄って帰路につきました。



<画像をクリックすると、拡大します。>

三国山の東、亀甲岩 三国山の東、亀甲岩 爽やかな新緑の道
展望きかない三国山山頂 立派な風景看板が立つ押山山頂 山並み連なる、広がる絶景!

かつての狼煙場、「峰山砦」の標識も 帰路、稲武の名古屋市野外学習センターに立ち寄る

このページのトッ プへ