![]() |
TOP
ページへ |
1021m |
▽ 高見山地 / 学能堂山 |
2022
年11月12(土) 参加者:10名 <コー ス> 杉平「いせみち道標」南〜林道脇Ⓟ・・・・杉平峠・・・・△学能堂山・・・・往路下山・・・・Ⓟ <歩行時間>4時間 学能堂山は高見山地に属する山で、関西百名山、近畿百名山に名を連ねている。三重・奈良県境にドーム型のどっしりとした山容で山頂からの展望も優れてい る。 「学能堂」という山名はかつて山頂付近に文殊菩薩が祀られていたといわれ、三重県では「岳の洞とも呼ばれている。 三多気の桜並木の駐車場にてトイレ休憩の後、杉平の「いせみち道標」を南へ、水谷林道脇に駐車、スタート。 山頂は台地上の広場で360度の展望が楽しめる。 下 山は同じ道を戻った。 |
![]() |
![]() |
![]() |
よく
手入れされたスギの植林内の山道から次第に急な傾斜の道へ。 |
学能堂山は 三重・奈良県境に聳えるドーム型のどっしりとした山容 | 杉平峠から 緩やかな尾根道を登っていく。 |
![]() |
![]() |
![]() |
明
るい自然林を登り詰めていくと広々した学能堂山山頂! |
山頂は台地上の広場で360度の展望 |
北方には大洞山、尼ヶ岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
西には鋭鋒高見山 | 下山は往路を戻る。 |