![]() |
TOP
ページへ |
501m |
▽駿河 / 高草山 |
2015.1.24(土) 参加者:7人 <コース> 焼津 IC==坂本==林叟院P〜笛吹段公園分岐〜無線中継所 〜高草山〜富士見峠〜潮見平〜長福寺(疣地蔵)〜猪之谷神社 (ナギノキ)〜坂本神社〜県道〜林叟院=焼津さかなセンター= <歩行時間> 3時間20分 1月24日(土) 駿河の高草山501mへ、新春第二弾、白衣の富士山眺望、陽だまりウオーク! この日も寒い朝だ。車2台、参加者を拾いながら東名高速を東へ走る。 静岡県内に入りそろそろ富士山の姿が・・・と期待しつつ、でもちょっと雲に隠れてなかなか富士の雄姿は見えません。 焼津ICから県道を走り、登山口の坂本地区、禅宗の林叟院の駐車場に車を置き、参拝を済ませてスタート。今日の山は標高差480mの比較的軽い山だ。 堰堤を越えてすぐに林道(茶畑の作業道)に出る。茶畑が広がる笛吹段公園から駿河湾が朝日でキラキラ光る。茶畑を抜け以前登った満観峰470mへの分岐を 過ぎ、登り詰めると権現様が祀られ、大きな無線中継所が立つ高草山山頂に着。東には満観峰から花沢山の稜線が見渡せるが、目的の富士山は雲に覆われ、残念 無念だ!。 それでも駿河湾の美しい曲線を描く海岸線と東海道沿いに広がる志太平野が眺められる。眼下の新幹線はまるでNゲージだ。 ゆっくり昼食を楽しみ、稜線を西へ、緩やかに茶畑の中を富士見峠に下りる。天気が良ければ富士山のビューポイントなのだろう。目を凝らして薄雲の奥に富士を探すがやはり今回は見放されました。 林道を横切りながら潮見平(しらみだいら)から山裾の集落へ下山。 長福寺(疣地蔵)〜猪之谷神社(ナギノキ)〜坂本神社(ホルトノキ?)に立ち寄りながら林叟院に戻る。 左回りの周遊陽だまりハイキングコースでした。 焼津IC手前の「焼津さかなセンター」に立ち寄って帰路に着きました。 ・・・・白衣の富士眺望、再度挑戦しましょう!!・・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |