1月22(土)〜23(日)、乗鞍高原〜
上高地へ。 1日日は清見〜高山経由、乗鞍高原では3人は滝めぐりと温泉へ、2人はスキー場へ。 乗鞍高原のペンション泊、2日目はスノーシュー履いて冬の上高地へ挑戦。 宿主催のガイド付きツアー参加です。曇天ながら1日中、穂高連峰、焼岳、霞沢岳・・・は素晴らしく、 雪と戯れながら梓川沿いに河童橋まで往復、スノートレッキングを堪能しました。 帰路は松本経由、奥美濃〜飛騨〜信州周遊、2日で530Kmのドライブでした。 |
![]() |
![]() |
まずは高山で休憩、散策です。 地酒の店、Sさんお勧めの飛騨牛の串焼き屋さんと 名代のみたらしやさんへ。 |
冬の高山、古い街並みは観光客でにぎわってます。 |
![]() |
![]() |
午後、乗鞍高原着、さっそく2人はスキー場へ、 リフト終点から見た鉢盛山かな・・・ 3人は番所大滝めぐりと「湯けむりの館」へ。 |
スキー場は土曜日とはいえリフト待ち時間ゼロ、 2時間ばっちり滑りました。 リフトから撮った乗鞍岳。 |
![]() |
![]() |
2日目、いよいよ上高地へ、 各地からの参加者とともに宿の送迎バスに同乗して中の湯へ。 新トンネル今年開通予定で、 冬の釜トンネル歩きは最後のシーズン。 |
標高差200mのトンネル出たところでスノーシュー履いて出発。 歩き出してわずか、左手に真っ白な焼岳が現れます。 曇天ながら風も無く、歩きやすいコンデション。 |
![]() |
![]() |
林道歩きから新雪の森の中へ入っていきます。 | 穂高連峰もくっきり見えます。 |
![]() |
![]() |
梓川・大正橋から見た明神岳〜前穂高〜奥穂高。 | 大正池。 |
![]() |
![]() |
大正池、樹氷も見事! | 大正池池付近、静寂そのものです。 |
![]() |
![]() |
田代池。 | 梓川と穂高連峰。 |
![]() |
![]() |
河童橋まで3時間ほどで着、宿のお弁当で昼食。 | 帰路は梓川右岸を歩きます。霞沢岳〜六百山。 |
![]() |
![]() |
ウエストン碑付近の梓川。 | 上高地はニホンザルがいっぱい。 木に登って樹皮を食べてるようです。 |